歯科コラム

大人になってから歯並びが悪くなることってある?

なんだか昔に比べて歯並びが変わってきた気がする、という人はいませんか?実は歯並びというのは、ずっと不変ではなく、少しずつ変わってくることがあります。

大人になってから歯並びが変わってしまう原因とはどのようなものなのか、みていきましょう。

大人になって歯並びが変化する原因

虫歯や抜けたところの放置

hanarabi_otona_02

虫歯をそのままにしていたり、歯が抜けたところを治療せずに放置していたりすると、歯が移動し、噛み合わせや歯並びが変わってしまうことがあります。

親知らず

親知らずは10代後半くらいから生えてきますが、生える際に手前の歯を強く押してしまうことがあります。そうすると、押されることで前歯が重なってくることがあります。

歯周病

歯周病になると、歯を支えている骨が溶かされ、歯は支えを失うのでグラグラと動きやすくなります。そうすると、だんだんと噛む力によって歯が移動して、歯並びが悪くなってしまうことがあります。

歯科治療

詰め物や被せ物をした時に、高さがきちんと合っていない状態で入れてしまうと、歯並びのバランスが変わり、だんだんと歯並びが悪くなってしまうことがあります。

歯並びが悪くなることで起こる影響

歯並びが悪くなることにより、次のような影響が起こってきます。

見た目の悪化

歯並びが悪くなると、審美的な問題が出てくることがあります。それは、歯並びそのものの悪化によるものもありますが、歯並びがずれて噛み方が悪くなることにより、筋肉の使い方がアンバランスになることで顔の歪みや、しわ、たるみなどとして現れてくることもあります。

虫歯・歯周病のリスクが高くなる

歯並びが悪くなることで、磨き残しが出やすくなったり、食べる際にものがつまりやすくなったりすることで歯周病や虫歯にかかりやすくなります。また、全体的にバランス良く噛めないので、特定の歯に負担がかかって歯周病が進行しやすくなる、歯が折れるリスクも高くなる、ということも起こってきます。

また、虫歯や歯周病の治療をしたとしても、根本的にリスクを抱え続けるため、治療効果が出づらく、再発を繰り返しやすくなります。

さまざまな体の不調を起こしやすくなる

噛み合わせが悪くなると、顎関節症(がくかんせつしょう)を引き起こすリスクが高くなります。また、噛む筋肉のバランスがおかしくなるので、周囲の筋肉にも影響が及び、頭痛や肩こり、腰痛といったことまで起こることもあります。また、しっかりとかまずに丸呑みしやすくなるので、胃腸にも負担がかかってくることがあります。

歯の治療が困難になる

歯並びや噛み合わせが悪いと、いざ抜けた部分を補う治療をしようとしても、スペースが足りない、噛み合わせが定まらない、などといった理由で、うまく装置が入れられない、というような場合もあります。

歯並びが悪くなるのを避ける方法

hanarabi_otona_01

歯並びが悪くなるのを避けるためには、まずは虫歯や歯周病を放置しない、ということが大事です。特に、歯周病に関しては、気づかないうちに進行していることも多く、自覚症状が現れる頃にはかなり骨が弱ってしまっているということも少なくありません。

また、親知らずに関しても、ある程度どのようなリスクを起こすかというのはレントゲンを撮れば推測がつきますので、もし歯並びを乱すリスクがあるならば、乱さないうちに早めに抜歯をしておくと良いでしょう。

もし歯並びが悪くなってしまっている場合、被せ物などで整える、もしくは矯正治療で整えることが可能ですので、心当たりのある方は一度ご相談ください。

お知らせ
ニューヨーク大学卒後研修短期留学プログラム
歯科コラム
コラムを読む
求人案内
よくある質問
求人案内
電話でお問い合わせ
ネット予約