見た目だけじゃない?受け口の問題点とは
今回は、受け口の問題点にはどのようなものがあるか、についてご紹介していきます。
受け口の問題点
精神的コンプレックスを抱えやすい
受け口にも軽いものから重度のものまで、程度がありますが、程度がひどい場合には、周囲からからかわれたりすることもあり、見た目において心理的なコンプレックスを抱えている人が多い噛み合わせだと言えます。
歯にダメージを与えやすい
下顎自体が大きく前に出ている受け口の場合、口がきちんと閉められず、口の中が乾いて唾液の保護効果が発揮されないために、虫歯や歯周病にかかりやすい傾向があります。
また、受け口が重度の場合、奥歯の一部だけが噛み合う状態となり、一部の歯に力の負担が集中することで、ヒビが入ったところから虫歯になりやすい、歯が破折しやすい、歯周病が起こりやすい、といった問題も起こってきます。
ものが噛み切りにくい
重度の受け口の場合、奥歯の一部しか当たらないので、ものが噛み切りにくい、咀嚼しづらい、といったことが起こります。
発音障害が起こりやすい
受け口が重度になるほど、特定の音、例えばサ行やタ行が発音しにくくなります。滑舌が悪くなるので、周囲の人とのコミュニケーションに影響が出たり、話す仕事をする場合にはそれが支障になったりする場合もあります。
口臭のリスク
口が閉められないほどの受け口の場合、口の中が乾き気味になり、唾液が細菌を洗い流せないことから細菌が大量に繁殖し、口臭の原因となることがあります。また、虫歯や歯周病にもかかりやすいので、その影響によっても口臭のリスクが高まります。
顎関節症を起こしやすい
下顎を動かす際に運動障害が起こりやすいので、顎の筋肉の痛みや顎の関節の不調を起こす「顎関節症」を起こしやすい傾向があります。
健康面での悪影響
咀嚼がしっかりとできないことで、胃腸へ負担がかかりやすくなり、消化・栄養吸収への影響が起こる可能性があります。また、噛み合わせが悪いので、筋肉のバランスも悪くなり、頭痛や肩凝り、首の痛みといった不調も起こりやすくなります。
そのため、できれば骨が成長し切る前に骨の成長のコントロールをしながら行う小児矯正から始めるのが理想です。もしお子さんの噛み合わせが反対になっている場合、一度早めに歯科で相談されることをお勧めします。