コラム
突然の歯の痛み!考えられる原因は?
歯が痛むとまずはむし歯を疑ってしまいますが、歯の痛みを起こす原因にはいろいろあり、中には歯が原因でない場合もあります。
今回は歯の痛みを起こす原因にはどのようなものがあるか、ということについてご紹介します。
むし歯が治ることも?再石灰化を起こすにはどうする?
それはなぜかというと、むし歯は初期の段階であれば自然治癒するということがわかってきたからです。
その自然治癒を起こすのに大事なのが、歯の「再石灰化」と呼ばれる働きです。
今回は再石灰化のメカニズム、そして再石灰化を起こすためにどのようなことを行うといいのか、ということについてご紹介していきます。
熱いものがしみる!それは重大な異常のサインかも?
ですが時に、熱いもの、温かいものがしみる、という現象が起こることがあります。
もし歯が熱いものや温かいものでしみる場合、それは歯の重大な異変のサインである可能性があります。
今回は、熱いものがしみる状態の時に起こっていること、そしてその場合に行われる治療法についてご紹介します。
花粉症の時期はむし歯・歯周病リスクが高まる?
そして実は、花粉症がむし歯や歯周病のリスクを高めてしまうこともあります。
今回は、花粉症とお口の健康の関係についてご紹介していきます。
タバコを吸うとなぜ歯茎の色が悪くなるの?
タバコは体の健康状態に影響を及ぼすように、口の中にも例外なくさまざまな影響を及ぼします。そしてその影響は、最初に煙が通る場所ということもあって、決して少なくなく、見た目にも明らかな影響となって現れることが多いです。
今回はその影響の一つ、「歯茎の色が悪くなる」ということについて見ていきたいと思います。
その謎の体の不調、お口の中が原因かも
口から遠く離れた場所の不調が口の中から来ているとはなかなか想像もしませんが、実はそういったことはけっこうあるのです。
ウイルス対策に口腔ケアと鼻呼吸が効果的!?
ウイルス対策と言えば、手洗い、マスク、うがいをしている人が多いと思いますが、実は口腔ケアと鼻呼吸も心掛けてみるとより一層感染予防効果がアップします。
くわしくご紹介していきましょう。
ひどい口臭の原因は歯周病?歯周病の口臭が強くなる理由と対処法
口臭の原因にはいろいろあり、歯磨きによって改善する口臭もあれば、歯磨きをしても解消しない口臭というのもあります。
もし歯磨きをしているのに口臭を指摘されるという場合、それは歯周病が原因かもしれません。
今回は、歯周病の口臭がなぜ歯磨きで改善しにくいのか、そして歯周病による口臭を改善するための方法についてご紹介します。
歯茎にニキビ?これって何が原因?
肌におできができても放っておけば自然に治りますが、歯茎にそのようなものがある場合には注意が必要です。
今回は、歯茎にニキビのようなものができる原因、そしてその治療法についてご紹介します。
歯の根元が黒い!実はそれは歯石かも
歯の根元に黒い部分がある場合、虫歯が原因の場合もありますが、実は歯石であることも少なくありません。
この黒い歯石がある場合、放置しておくと歯を支えている骨が溶けてなくなってしまう恐れがあります。詳しく見ていきましょう。