歯科コラム

便秘で口臭が起こるってほんと?

口臭の原因の90%は、口の中からきていると言われています。具体的には、歯周病や虫歯、食べかすの腐敗臭、細菌が発生するガスなどです。

口以外の原因でよく知られているのは胃からくるものですが、実はそのほかにも肝臓や腎臓が悪いと口臭の原因となることがあります。

そして実は、便秘の場合にも口臭が起こる可能性があると言われています。
今回は、便秘がどのように口臭を引き起こすのか、についてご紹介していきます。

便秘がどうやって口臭を引き起こす?

constipation_breath_01

便秘によって口臭が起こるといっても、それは、胃腸をさかのぼって直接臭う、というわけではありません。

腸の内部には腸内細菌が存在し、善玉菌、悪玉菌、日和見菌に大きく分けられます。便秘の状態が長く続くと、腸の中に溜まっている内容物が次第に腐敗し、悪玉菌が増えていきます。そうすると、悪玉菌は様々な腐敗臭のする有害物質を産生します。

その腐敗臭のする有害物質は、血中にも取り込まれますので、血管を通して全身へと送られます。その過程で悪臭のする有害物質は、肺から呼気として排出されてしまうため、口臭から悪臭がする、ということになります。

ちなみにどんな匂いがするかというと、卵の腐った匂い、ドブの匂い、生ゴミの匂いに近い匂いです。

また、匂いは汗などで排出され、体臭がきつい、という形になることもあります。

口腔内細菌と腸内細菌、どちらも整えることが大事

腸内細菌は、一般的には、肉を多く食べるほど悪玉菌が増える、などと言われているように、確かに食生活は腸内細菌に深く関わっています。

ですが、近年では、口腔内細菌が腸内細菌バランスに関連しているということもよく言われています。口から腸までは、1本の管で繋がっているため、口の中の細菌バランスと腸内細菌バランスというのは、やはり無関係とは言えず、口の中の細菌バランスが悪いと、腸内環境も悪くなりやすいと言われているのです。

体というのは、不調があるとその場所だけの問題として捉えられがちですが、実は各臓器が密接に関連しあってバランスを保っています。

たとえば、歯周病に関しても、口の中の歯周病菌が全身に回って心臓や脳、呼吸器、消化器、関節など様々な場所に不調を起こすこともわかっています。

慢性的な便秘のある方、また、なかなか改善しない口臭でお悩みの方は、まずは口のケアに力を入れてみるのはいかがでしょうか。

毎日の丁寧なお口のケアに加え、歯科での定期的なクリーニングを実践し、食生活の改善も同時進行で行っていくことで、お口と腸の細菌環境が改善され、便秘や口臭改善に繋がり、お悩みが解消するかもしれません。

お知らせ
ニューヨーク大学卒後研修短期留学プログラム
歯科コラム
コラムを読む
求人案内
よくある質問
求人案内
電話でお問い合わせ
ネット予約