歯科コラム

歯茎が下がってしまう原因と対策

最近歯が長くなって気がする、冷たいものがしみる、という場合、歯茎が下がっている可能性があります。

歯茎はさまざまな原因によって下がり、見た目への影響や、時に不快な症状をもたらします。
今回は、歯茎が下がってしまう原因と、その対策についてご紹介していきます。

歯茎が下がる原因

◆歯周病

haguki_taisaku_01

歯周病が進んでくると、骨が溶けて下がっていくため、、その上にある歯茎も下がっていきます。

◆歯磨きの力が強すぎる

歯磨きの際に力を入れてゴシゴシ擦っていると、歯茎が傷つき、下がりやすくなります。

◆加齢

歯茎は年齢とともに徐々に下がっていく傾向があります。

◆歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしりや食いしばりなどの強い力がかかっていると、歯の周囲組織に過剰な力がかかり、骨や歯茎が下がってしまうことがあります。

◆不適合な詰め物や被せ物

詰め物や被せ物の縁の部分が不適合で段差がある場合、その部分に汚れが溜まりやすく、歯周病にかかって歯茎が下がる原因になります。

◆歯並び

八重歯のような、歯並びから外れている歯は、その前にある骨が薄いため、また、歯磨きの際に強い力がかかりやすいため、歯茎が下がりやすくなります。

◆矯正治療

矯正治療の際に強い力がかかってしまった場合、骨の吸収により歯茎が下がることがあります。もしくは、重なっていた歯を並べた際に、ダブついていた歯茎が平らになることで歯茎が下がって見えるケースもあります。

歯茎が下がった場合の対策

◆歯ブラシの際に歯茎にダメージを与えない

まず、歯ブラシは「かため」のものは避け、「ふつう」か「やわらかめ」を使うようにしましょう。また、あくまでも優しく当てるようにし、ゴシゴシと磨くことはやめましょう。

◆歯周病ケアに力を入れる

歯周病は、歯茎を下げてしまう最も大きな原因です。そのため、歯周病を進行させないことが大事です。そのためには、歯の周囲に歯垢を溜めないように歯磨きを丁寧に行うこと、歯科医院での定期的な歯石取りのクリーニングを受けることが大事です。

◆歯ぎしりから歯を保護する

夜間に歯ぎしりをしている人は、歯ぎしりによるダメージから歯の周囲組織を守るために、就寝中に装着するマウスピースをつけることをお勧めします。

歯茎は一旦下がってしまうと、元に戻ることはありません。そのため、これ以上下がらないようにすることが大事です。

歯茎が下がってしまうことで知覚過敏が起こってくることが多いですが、知覚過敏に関しては、時間の経過に伴って自然に軽快することも多いです。もし、症状が強い場合には歯科で相談してみましょう。

お知らせ
ニューヨーク大学卒後研修短期留学プログラム
歯科コラム
コラムを読む
求人案内
よくある質問
求人案内
電話でお問い合わせ
ネット予約