歯科コラム

歯磨きをしないのに虫歯ができない人がいるのはなぜ?

一生懸命歯磨きしているのにすぐに虫歯になってしまう、という人もいれば、全然磨かないのに虫歯にならない人もいます。
歯を長持ちさせるには「歯磨きが大事」と言われますが、このような例を見ると、本当に歯磨きに意味があるのかな?と思ってしまいますよね。

なぜこのような違いが起こってくるのでしょうか?
今回は、虫歯をできやすくする要素とはいったい何なのか?ということについて見ていきたいと思います。

虫歯のなりやすさを決める要素

mushier_nariyasui_01
虫歯ができるかどうか、というのは、次の三つの要素によって決まってきます。

・歯質の弱さ
・糖の摂取量の多さ
・虫歯菌の多さ
 
この三つの要素が重なり合い、そこに時間の経過が加わると、虫歯が発生すると言われています。

歯質の弱さ

歯質の強さは個人差があり、それは遺伝によるもの、偏った食生活など、後天的な原因によるものなど様々です。

歯質が強い人は、甘いものをたくさん食べても、歯磨きをあまりしなくても歯が強いので、虫歯にもなりにくいです。

糖の摂取量の多さ

甘いものは虫歯リスクを高めますが、甘くなくても炭水化物などの糖質は同様に虫歯菌の餌となるため、摂取量が多くなると虫歯リスクが高くなります。

反対に、糖をあまり摂取しない人は虫歯菌の餌が少なくなるため、虫歯になりにくくなります。

虫歯菌の多さ

虫歯菌は、寄り集まって歯の表面に歯垢として付着し、糖から酸を作って歯を溶かします。
虫歯菌の多さは人によって個人差があり、親から虫歯菌をもらう年齢が早いほど口の中に定着している虫歯菌も多いと言われています。
虫歯菌が少ない人は、糖から酸が作られにくくなるので、虫歯はできにくくなります。

糖質を控え、予防ケアをしっかりと行うことが大事

歯磨きをしているのに虫歯がすぐにできてしまう、という人は、歯の質がそもそも弱い、糖質の摂取量が多い、虫歯菌が多い、というようなことがあるかもしれません。

虫歯になりやすい人は、まずは糖質の摂取を減らすなど、できるところをまずやってみることをお勧めします。

虫歯菌が多いかどうかは唾液検査で分かりますので、歯科医院で相談してみましょう。歯の質に関しては、遺伝的なものも関わっている可能性があるので、すぐに改善は難しいですが、歯科医院でブラッシング指導を受けて効率よく磨けるテクニックを身に着ける、定期的なクリーニングを受けるといったことでカバーすることが可能です。

なかなか一人で改善が難しいという場合には、歯科医院で相談してみましょう。

お知らせ
ニューヨーク大学卒後研修短期留学プログラム
歯科コラム
コラムを読む
求人案内
よくある質問
求人案内
電話でお問い合わせ
ネット予約