歯科コラム

歯茎にニキビ?これって何が原因?

歯茎にニキビのようなおできのような膿だまりができている、という人はいませんか?
肌におできができても放っておけば自然に治りますが、歯茎にそのようなものがある場合には注意が必要です。
今回は、歯茎にニキビのようなものができる原因、そしてその治療法についてご紹介します。

歯茎にできるニキビっていったい何?

まず、歯茎にニキビができることはありません。ニキビは毛穴のあるところにできるものですから、歯茎には当然できるはずがありません。
歯茎にできるニキビのようなものの正体は、フィステルと呼ばれる膿の排出口であり、歯の周囲に膿が溜まったものが歯茎に出てきている結果現れるものです。
フィステルは通常あまり痛みを感じることはありません。口内炎に似ている場合もありますが、口内炎とは痛みの程度が違うので、あまり痛くなければフィステルの可能性が高いと言えるでしょう。
また、フィステルは通常、膨らんだりへこんだりということを繰り返しますので、口内炎とは違って、一旦治ったように見えたとしてもまた現れてきます。

フィステルができる原因

フィステルは膿の出口ですが、膿が溜まる原因として次のようなことが挙げられます。

神経を取った歯根の周りに膿が溜まった

一番多いのが、根の治療を行った歯の根っこの周囲の膿で、歯根の内部に感染が起こり、歯根周囲に病巣を作ることで起こります。

歯の神経が死んだ

虫歯を放置した、虫歯治療をしたけれども神経に近い部分まで侵されていた、歯に強い外傷が加わった、ということなどが原因で神経が死んでしまうと、内部で細菌が繁殖し、歯根の周囲に膿を溜めてしまいます。

歯根に穴があいている

根の治療の際に、治療時に歯根の壁に穴があき、そこから細菌感染を起こして膿を溜めることがあります。

歯根が割れた

神経のない歯はもろくなるため、強い力が加わり続けることにより歯根の部分で割れることがあります。そうすると、内部が感染して膿だまりを作ります。

フィステルができた場合の治療法

フィステルがある場合、まずはレントゲンを撮って何が原因かを診断します。
歯根の周囲に膿を溜めてしまっている場合には、根の治療が必要になります。ですが、膿だまりが大きすぎる場合にはこの治療法でよくならない場合もあり、そのようなケースでは、外科的に膿を取り除く治療を併用する場合もあります。

歯根に穴が空いている場合には、歯をそのまま残す治療は難しくなります。
たとえ穴をふさいだとしても成功率があまり高くなく、多くの場合には抜歯になります。

歯根が割れてしまっている場合にも同様に、歯を保存する方向での治療は難しく、ほとんどの場合には抜歯となります。

フィステルができていても通常は自覚症状がないので、支障を感じないかもしれません。ですが、放置してしまうと、歯の周囲の骨はさらに溶かされ、周囲の歯にも悪影響を及ぼすリスクがあるほか、全身に細菌が回るリスクもあるため、フィステルを見つけたらできるだけ早めに歯科を受診し、適切な対処を受けるようにしましょう。

お知らせ
ニューヨーク大学卒後研修短期留学プログラム
歯科コラム
コラムを読む
求人案内
よくある質問
求人案内
電話でお問い合わせ
ネット予約