歯科コラム

肥満、メタボが歯周病のリスクを高める可能性

肥満・メタボがさまざまな生活習慣病を引き起こすリスクを高める、というのはよく知られています。例えば、高血圧や動脈硬化、心臓病、脳梗塞、糖尿病といったもの有名です。

実は肥満やメタボの人は、そうでない人に比べて歯周病のリスクが高いということもわかっています。今回は、その点について詳しく見ていきたいと思います。

脂肪細胞が多くなると病気を発症する理由

metabolic_syndrome_01

体脂肪というのは、活動するのに必要なエネルギーよりも食事で摂取するエネルギーが多いとつくものであり、エネルギーを貯蔵しているもの、というのは知られています。
また、体の断熱・保温の機能も果たしています。

ですが、実は、脂肪というのは単なるエネルギーの貯蔵庫だけではなく、ホルモンを作る重要な内分泌器官としても働いていることがわかっています。

脂肪細胞からは、さまざまなホルモンが分泌されており、適度な量では食欲を抑えたり、動脈硬化を予防したりといった働きを行ってくれますが、脂肪が多くなりすぎたり、内臓脂肪がつくと、食欲が止まらなくなったり、動脈硬化を起こしたり、高血圧になったり、高脂血症を起こしたり、インシュリンの働きが弱まって糖尿病を引き起こしたりすることになります。

肥満・メタボと歯周病との関係

metabolic_syndrome_02

上でご説明したように、過剰に脂肪がつくことで、全身の健康を損ねてしまう可能性が高くなりますが、お口の中も例外ではなく、歯周病のリスクを高めてしまうこともわかっています。

調査報告によれば、体脂肪率が5%増えるたびに、歯周病リスクは30%増加するとされており、特に内臓脂肪が多い人というのは、インシュリンの働きが弱ってしまうので、糖尿病を発症しやすくなることから、免疫低下により歯周病を起こしやすくなる、ということが懸念されます。

また、脂肪細胞から分泌される物質が歯の周囲の骨を溶かしたり、血流を悪くしたりすることで歯周病のリスクが上がるということも言われています。

歯周病は、国民の成人の8割が罹患、もしくはその予備軍と言われている国民病で、世界的にも一番多くの人がかかっている生活習慣病だと言われています。食生活や歯磨きなどの習慣は直接的に歯の健康と関連してきますが、肥満・メタボにならないよう、生活習慣を整えることも、歯の健康のためには同時に非常に大事になってきます。

このように、歯の健康と全身の健康というのは切っても切れない深い関係があります。ぜひ、皆さんも意識して健康的な生活を送るようにしてみてください。

お知らせ
ニューヨーク大学卒後研修短期留学プログラム
歯科コラム
コラムを読む
求人案内
よくある質問
求人案内
電話でお問い合わせ
ネット予約