歯周病菌ってうつる?歯周病菌にやられないためにできること
今回は、歯周病菌がどのようにお口の中に入ってくるのか、また、歯周病にかからないためにできることについてご紹介していきます。
歯周病はどうやって体内に入ってくる?
歯周病菌は、周囲の人から唾液を介して入ってきます。空気感染をすることはありません。歯周病の感染経路としては、親子間、またパートナー間で起こります。
具体的には、箸やスプーン、コップなどの共有、ペットボトルなどの回し飲み、キスをするといったことが原因と考えられています。
歯周病菌が入ってきたら絶対に感染する?
歯周病菌は目で見えるわけではないので、生きている限り、歯周病菌がお口の中に知らないうちに入り込むリスクというのは常につきまといます。ですが、過剰に神経質になる必要はありません。なぜなら、歯周病菌が口の中に入ってきたとしても、すぐに感染をするわけではないからです。
事実、大人になると、ほとんどの人が口の中に歯周病菌を保有していますが、だからと言って全員が歯周病にかかっているわけではなく、健康な歯茎を維持している人も多くいます。すなわち、歯周病を発症するかどうかは、歯周病菌の多さ、免疫力といったものが大きく関わってきます。
歯周病にかからないための対策
歯周病菌をなるべく口の中に入れず、そして歯周病を発症させないためには、次のような方法があります。
<感染を防ぐための方法>
唾液を通じて歯周病をできるだけ感染させないためには、
・家族が口に入れたものを子供に与えない
・できればフォークや箸、スプーン、コップの共有をしない
・同じペットボトル、水筒に口をつけて飲まない
・家族が口の中を清潔に保つ
といったことを実践しましょう。
<歯周病を発症させないための方法>
歯周病菌が仮に口の中にいても、次のことを実践することで、なるべく発症を予防できます。
・毎日の丁寧な口腔ケア
・定期的な歯科でのクリーニング
・タバコを吸わない(タバコは歯周病の危険因子)
・ストレスを溜めない(ストレスは免疫を低下させる)
・糖分のとりすぎに注意する(糖は歯周病の原因となるプラークを増加させる)
・健康的な生活(免疫を良い状態に保つ)
・糖尿病に注意する(糖尿病は歯周病の危険因子)
歯周病は歳を取ったらかかっても仕方がない病気、と思われていることがありますが、決してそうではなく、予防、もしくはかかっていても進行を止めることが可能です。
意識してしっかりと対策していけば、歯周病で歯を失うことも防げますので、ぜひ今日からでも取り組んでみてください。