親知らずが原因で他の歯が悪くなる!?見逃せない親知らずの影響
今回は、親知らずが起こしうる、他の歯や周囲の影響についてご紹介します。
親知らずが起こしうる他の歯、周囲への影響
親知らずが原因で起こることがある影響として、次のようなことが挙げられます。
◆虫歯
親知らず周囲は歯ブラシが届きにくく、不潔になりやすいので、親知らず自体が虫歯になることも多いですが、特に親知らずが斜めや横向きになっている場合には手間の歯との間に歯垢が溜まりやすくなり、虫歯を作りやすくなります。
ひどい場合には、神経にまで達する虫歯になることもありますし、歯根部分に虫歯を作って抜歯をしなければならなくなるケースもあります。
◆歯周病
親知らずの周囲は不潔になりやすいので、歯茎のトラブルも起こりやすくなります。それによって歯周病が手前の歯にも及びやすくなります。
◆歯並びが悪くなる
親知らずが生えてくる際に、手前の歯に力がかかり、それによって前歯の歯並びが重なって、歯並びがガタガタになってしまうことがあります。
◆顎関節症
親知らずの位置、噛み合わせによっては、噛み合わせた時にずれが生じ、顎が痛い、口が開きにくい、といった顎関節症を起こすことがあります。
◆口内炎
親知らずが外向きに生えていたり、噛み合わせの歯茎を噛んでしまう位置にあったりすると、口腔粘膜や歯茎を傷つけてしまい、口内炎を作り、痛みに悩まされてしまうことがあります。
リスクの高い親知らずとは
親知らずは、上記のようなリスクを起こすことがありますが、全ての親知らずが必ずしもそうであるわけではありません。
たとえば、他の歯と同様にきれいに生えていて、歯磨きもきちんとできているならば、トラブルを起こすリスクは低いので、抜かなくても良い場合もあるでしょう。
リスクが高く、抜いた方が良い親知らずはどのようなものかというと、
・斜めや横向きに生えている歯
・向きが悪い歯
・きちんと歯磨きができていない親知らず
・虫歯や歯周病にかかっている親知らず
といったものです。
このようなケースでは、放っておくと他の歯や周囲まで巻き込むトラブルの原因となりますので、このような歯に該当する方は、早めに親知らずの抜歯を検討されることをおすすめします。